10月16日は世界食料デー。
FAO(国連食糧農業機関)総会の決議に基づき制定した世界共通の食料について考える日です。
音楽、映画・アニメ、動物といったカテゴリーの動画が人気の YouTube 。
実は食べ物に関する動画も数多く掲載されています。
おなじみの料理から、食べたことがないような珍しい料理の調理方法について詳しく紹介したレシピ動画、
HDの高精細画質で撮影された今すぐ手に取って食べたくなってしまうようなフレッシュ食材動画、
自宅の庭でフルーツや野菜を育てる家庭菜園のDIY(Do it Yourself。自分でやってみるの意)動画、
そして世界食料デーということでスポットライトを当てたい国内外の食糧問題関連の動画等、幅広いジャンルの食べ物に関する動画が公開されています。
この度、YouTube は世界食料デーにあわせてこれらの動画を楽しみ、自分で試し、食べ物についてより深く学んでいただくことを目的としたチャンネル、YouTube FOOD を開設しました。

本企画には、YouTube のパートナーと一般のユーザーの方々に企画の趣旨を説明した上で、それぞれ動画を提供していただきました。

国連食糧農業機関と同じく国連の機関である国際連合大学が掲載中の動画


また、農林水産省からも以下の動画をご提供いただきました。


YouTube FOOD チャンネルでは動画をカスタムガジェットを使って、楽しく見やすく紹介中です。


ユーザーの皆さんが、YouTube FOOD チャンネルをご覧になり、おいしそうな食材や調理方法を見つけることで、より豊かな食生活を楽しみ、また世界が抱える食の問題についても考える機会にしていただければ幸いです。

尚、YouTube では YouTube FOOD に掲載する動画を随時募集中です。
食べ物に関する動画で、「ぜひたくさんの人に見てもらいたい」という動画がある方は以下のメールアドレスまでご連絡ください。
editor-jp@youtube.com