動画の公開設定に新しいオプションを追加: 「限定公開」機能
2010年6月18日金曜日

YouTube の動画の共有オプションに便利な設定が追加されました。
新しい共有設定は「限定公開」。
「限定公開」を使うと、動画のリンクを知っている人のみが動画を再生できます。
今回は限定公開機能も含めて動画の編集ページから設定できる 3 種類の共有設定についてご紹介します。
1. 公開
公開対象:全てのユーザー
動画掲載時デフォルトではこちらの設定になっています。YouTube で動画を検索した時の検索結果、ランキング、あなたのチャンネル等で、動画を見つけて視聴可能な状態になります。
2. 限定公開(新)
公開対象:動画のリンクを知っている全てのユーザー
この設定の動画は、検索結果、動画を掲載しているチャンネル、閲覧ページなどYouTube の公開ページには一切表示されませんが、動画のリンクは誰とでも共有可能で、リンクを知っている人であれば誰でもこの動画を観ることができます。
3. 非公開
公開対象:指定したYouTube アカウントを持つユーザーのみ最多で25人まで
この設定を選択して、動画を共有したいユーザーのアカウント名を指定すると、そのアカウントでログインしたユーザーのみ動画を観ることができるようになります。
動画を共有できるのは YouTube アカウントを持つユーザー 25 人までです。
新しい「限定公開」機能、お盆休みに集まった親戚一同の動画、内緒で応募しているオーディションの動画等、多くの人と簡単にプライベート共有したい時に便利な機能です。
限定公開に設定した動画のリンクを誰と共有するかはあなた次第です。
このリンクを知っている人であれば誰にでもその動画を観られてしまうので、信用できる人だけに渡しましょう。
はじめに「公開」に設定しておいた動画を、あとで「限定公開」に設定しても、検索でヒットしてしまうんですが、これは少し時間が経てばヒットしなくなるものなのでしょうか?
返信削除クイズに全問正解の人に動画にリンクするとか、
返信削除使い道は結構あると思います。